広島市の鍼灸院として
「痛みや症状の緩和」を目指すー 広島市中区八丁堀 ー今井鍼灸治療院 広島市中区八丁堀


適応症・施術内容

三叉神経痛

広島市の今井鍼灸治療院は「三叉神経痛」を鍼灸治療します。

    三叉神経痛の症状

    痛みやお身体の不調、違和感をかかえたまま、日常生活を送っていらっしゃいませんか?
    三叉神経痛を治すために、いろいろ試していらっしゃいませんか?
    三叉神経痛を緩和するお手伝いとして、当院は鍼灸治療を行っています。

    当院では、症状をお聞きして「脈診」を行い、「鍼灸」の施術をします。 これまでの経験と脈診から得られた状態をもとに、患者様のお身体のためと、三叉神経痛の症状の緩和を目指します。

    当院の三叉神経痛の鍼灸治療にご興味があれば、是非お読みください。

    三叉神経痛とは

    顔の半分片側が拍動するようなズキンズキンとした痛み。
    歯が痛むことも、動くと痛みが強くなることも、食事をしたり、歯磨き・洗顔などで痛みが増す。

    三叉神経痛の原因とは

    三叉神経は脳の中の血管に巻き付くように付いていて、その三叉神経の周囲で炎症が起こる。
    また、何らかの原因で脳の血管が拡張すると、血管の周囲にある三叉神経を刺激してしまうそうです。

    三叉神経痛の緩和方法

    三叉神経痛(特発性三叉神経)と帯状疱疹後三叉神経痛に区別する。
    過去に三叉神経の場所へ発赤・水ぶくれなどがあり、その部分に痛みが持続するなら帯状疱疹後三叉神経痛を疑われます。
    三叉神経痛(特発性三叉神経)の場合、三叉神経への圧迫は血管によるものが多いですが、腫瘍が原因になっている場合もありますので、一度は検査を受けてみてください。
    温めて痛みが緩和される場合は、温めましょう。
    立っているより座っている方が、座っているより横になっている方が重くなるという特徴があるそうです。
    三叉神経痛の痛みは大変つらいです。
    ご自身が信頼の置ける治療を積極的に受けられることが良いと思います。

    三叉神経痛への鍼灸の施術内容

    当院の鍼灸治療は「脈診」に基づいて鍼と灸を使って施術を行います。

    三叉神経痛を緩和するには、まずは問診・聞診をさせていただきます。舌診や脈診、経絡を使ってお身体の状態を調べて得た情報をもとに、三叉神経痛のための鍼灸を施します。全身と局所の各鍼灸治療があり、症状の度合いや患者様のお時間などのご都合で必要な鍼灸治療を見極めて施術します(全身と局所では鍼灸治療にかかる時間の違いあり)。
    小児向けの鍼灸治療も行いますので、お子様のご来院もご相談ください。

    三叉神経痛の症状と鍼灸治療

    <右側顔面が痛み、歯が悪いのかと歯科を受診するも異常無し>

    [症状]
    1ヶ月前より、右側顔面が痛み、歯が悪いのかと歯科を受診するも異常無し。
    夜激しく痛み、眠れない。
    冷えると痛む。
    身体がだるく、疲れやすい。

    [治療]
    全身的に経絡診断を行い、加えて、右顔面部の神経(三叉神経)の状態を調べました。
    右顔面部の神経には、もともとの風湿(ウイルス)と、新たに風寒(ウイルス)が加わり、神経にもそのものの循環の悪さ(病が比較的に早く受診されている為、程度は軽い)がある様です、よって風湿、風寒の駆除と、循環の回復を目指してはりとお灸で治療しました。

    一週間後の第2診
    痛みはほとんど無く、非常に楽になり、夜も良く眠れる様になられました。
    前回と同じ様にはりとお灸で治療しました。

    予定では、一週間後に来られるはずでしたが、お越しになられず、約一ヵ月後に、また痛みが少し出た為来院されました。
    様子を聞いてみると、ここ二日ぐらい痛むそうです。
    その間は忘れていたとの事でした。
    前回と同じ様にはりとお灸で治療を行い、様子を見る事にしました。

    この方の場合、神経そのものの傷みは比較的軽く、そこに風寒を感受した為激しく痛んだと思われます。
    風寒の駆除がある程度出来た為症状が軽くなりましたが、完全な状態ではなく一ヵ月後にまた痛みが出現したのだと考えました。

    <右側顔面の痛み後、左側も痛みが出現>

    [症状]
    10年前より右側顔面が痛む。
    以後、左側も痛みが出現しだした。
    2・3か月に1度ひどく傷む。
    肩こり・頸凝りがあり、頭痛もある。
    冷え性が強い。
    イライラし、眼が疲れる。
    朝起きが辛い、身体がだるく、疲れやすい。

    [治療]
    全身的に経絡診断を行いました。加えて、左右の三叉神経に関して調べ、はりとお灸で治療しました。

    1週間毎の第3診
    三叉神経の弱りは残るものの、症状はほとんど消失しました。
    以後はまだ残る三叉神経の弱さを取る為、継続してはりとお灸で治療しました。

    三叉神経痛のまとめ

    三叉神経痛については、さまざまな要因があります。生活習慣、加齢、病気に由来するものなど…

    三叉神経痛の症状を緩和して快適な生活を取り戻すためには、早めの三叉神経痛の治療を行うことが大切です。
    鍼灸治療は長い歴史があり、鍼灸の施術として「不定愁訴(なんとなく体調が悪い)」にあてはまる症状などは、鍼灸治療で症状が緩和する可能性があります。

    鍼灸院では、患者さんが来院されたら、まずは来院されるきっかけになった症状や部位、発症の原因や経過、その他にも色々なことをお聞きし、その後、脈診・腹診・舌診などの東洋医学的検査、さらに法的に可能な西洋医学的検査も実施するケースが多いです。それらから鍼灸の適応か否かの判断をし、病状や体質の診たてを行った後に、適切な経穴に鍼灸を施します。

    大まかに言うとこのような鍼灸治療の流れがありますが、古来より日本の鍼灸治療には流派のようなものが様々にあり、それぞれの鍼灸師が学んできた流派の教えに則って東洋医学的な診たてを行います。また施術に関しても同様に、経穴の選択、鍼の刺し方・灸のすえ方など、それぞれに良いとされる鍼灸方法で行います。

    公益社団法人 日本鍼灸師会のサイトより一部を引用)

    三叉神経痛は鍼灸治療で症状の緩和が見込めますので、気にかかることがありましたら、お気軽に「ご予約やお問い合わせ」ください。

    三叉神経痛の症状は、広島市で鍼灸治療を行う当院にご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

要予約
診療時間
9:30~12:00 ×
14:30~18:30 × ×

休診:日曜・祝日・土曜午後・年末年始・お盆


平日18時以降のご予約をご希望の方は、当日18時までにご連絡ください。
受付時間18時までにご予約がない場合は、診療を終了させていただきますので、ご了承ください。
土曜日は12時までとなっていますが、予約終了にて休診とします。

PAGE TOP