更年期障害の症状
痛みやお身体の不調、違和感をかかえたまま、日常生活を送っていらっしゃいませんか?
更年期障害を治すために、いろいろ試していらっしゃいませんか?
更年期障害を緩和するために、当院は鍼灸治療を行っています。
当院では、症状をお聞きして「脈診」を行い、「鍼や灸」で施術します。 これまでの経験と脈診から得られた状態をもとに、患者様のお身体のためと、更年期障害の緩和を目指します。
当院の更年期障害の治療にご興味があれば、是非お読みください。
更年期障害とは
女性の更年期障害(エストロゲンの分泌低下)・・・イライラ・頭痛・眠気・ホットフラッシュ・骨が弱くなる・精神が不安定になる。閉経を挟んで前後5年の期間を更年期と言います。
男性の更年期障害(テストステロンの分泌低下)・・・40代以降、いつの年代でも起こりうる。筋力の低下・関節痛・筋肉痛・異常発汗・ほてり・肥満・頻尿・不眠や不安・疲れやすい・性欲低下・勃起力の低下などの症状です。
更年期障害の原因
女性の更年期障害・・・女性ホルモン”エストロゲン”は40歳を過ぎると激減することで、脳がパニック症状を起こします。脳視床下部から卵巣へエストロゲンを分泌するよう要求します。しかし、卵巣は衰え分泌ができない。すると、視床下部が混乱し、暴走し始めて自律神経に影響します。
男性の更年期障害・・・男性ホルモン”テストステロン”は20歳ぐらいがピークで、徐々に下がる。40歳以降急激に減少します。原因の一つに”喜び”不足があり、テストステロンは喜びホルモンともいわれ、喜ぶことで分泌されることが分かっているそうです。
更年期障害の緩和
女性の更年期の場合、減少した女性ホルモンはエクオールという物質で補うことができます。エクオールは、女性ホルモン(エストロゲン)と似た構造をしているそうです。
エクオールは、腸内にあるエクオール産生菌とういう腸内細菌が生み出すそうです。(エクオールを作れる人40%、作れない人60%)エクオールを作れない人で、エクオール産生菌は腸内に存在するが、腸内環境が悪いためニート化している。腸内環境を整えるようにしてください。
納豆にはエクオールの原料になる大豆イソフラボンが豊富で、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を抑える働きがあるそうです。また、女性も男性の10分の1程度のエストロゲンの原料になるテストステロンが使われる。
男性の更年期の場合、テストステロンの分泌をよくするためには、
・評価される、認められる、褒められると分泌量が上昇する。
・他人と競い合うことで分泌が高まる。自己表現をして認められると高まる。
・筋肉でもテストステロンは作られる(特に下半身の強化で大きな筋肉を鍛える)
・眠っている間に作られる。
・強いストレスを受けると、脳はテストステロンを出す指令をシャットダウンする。
・恋をする。
食事では、肉にカルニチンという筋肉を作るアミノ酸が含まれ、テストステロンを高める。特に羊の肉にはカルニチンが多く含まれる。
貝には、良質なアミノ酸と亜鉛が含まれる。亜鉛が精巣に働いて、男性ホルモンを出やすくする。
テストステロンの原料は脂質で、魚油が一番吸収率が良いです。特に青魚のサバ・アジ・イワシなどで、サバ缶を使った料理などもお勧めです。
更年期障害への施術内容
当院の鍼灸治療は「脈診」に基づいて鍼と灸を使って施術を行います。
更年期障害を緩和するには、まずは問診・聞診をさせていただきます。舌診や脈診、経絡を使ってお身体の状態を調べて得た情報をもとに、更年期障害のための鍼や灸を施します。全身と局所の各治療があり、症状の度合いや患者様のお時間等のご都合で必要な鍼灸治療を見極めて施術します(全身と局所では治療にかかる時間の違いあり)。
小児向けも行いますので、お子様のご来院もご相談ください。
更年期障害の症状と鍼灸治療
<更年期障害で、ホットフラッシュがある>
[症状]
更年期、ホットフラッシュが昨年4月ぐらいからある。
手足が震える、肩こりがある。
イライラし、やる気が出ない。
動悸がある。
頻尿、血圧が高い。
[治療]
全身的に経絡診断を行い、加えて更年期の状態を調べ、鍼とお灸で治療を行いました。
第4診の7月では、今まであった気持ちの緊張した状態が緩和されています。
第8診の8月では、更年期に関する経絡診断の反応に緩和が見られました。
更年期の症状が全く無くなったわけではないが、少しずつ緩和されるように更なる鍼灸治療を継続しています。
<更年期障害で、耳・頸・頬が火照る、熱くなる>
[症状]
耳・頸・頬が火照る、熱くなる。
30分~60分おきに10分~20分ぐらい続いては治まるの繰り返しで、非常に辛い。
肩こり、腰痛がある、足のこむら返りがよくある。
イライラする、不安感があり、身体がだるく疲れやすい。
[治療]
全身的に経絡診断を行い、加えて更年期の状態を調べ、治療を進めました。
1週間に1回の第4診
経絡診断の反応が少し良くなりました。
症状の改善も見られます。
以後、1週間に1回か、2週間に1回のペースで治療をしております。
現在症状が起こる回数もかなり減り、時間は短くなり楽になったとの事だが、更年期の経絡診断的反応は残っているため、経絡診断して治療を行っております。
更年期障害のまとめ
更年期障害については、さまざまな要因があります。生活習慣、加齢、病気に由来するものなど…
更年期障害を緩和して快適な生活を取り戻すためには、早めの更年期障害の治療を行うことが大切です。
鍼灸治療は長い歴史があり、鍼灸の施術として「不定愁訴(なんとなく体調が悪い)」にあてはまる症状などは、鍼灸治療で緩和する可能性があります。
鍼灸院では、患者さんが来院されたら、まずは来院されるきっかけになった症状や部位、発症の原因や経過、その他にも色々なことをお聞きし、その後、脈診・腹診・舌診などの東洋医学的検査、さらに法的に可能な西洋医学的検査も実施します。それらから鍼灸の適応か否かの判断をし、病状や体質の診たてを行った後に、適切な経穴に鍼や灸を施します。
大まかに言うとこのような治療の流れがありますが、古来より日本の鍼灸治療には流派のようなものが様々にあり、それぞれの鍼灸師が学んできた流派の教えに則って東洋医学的な診たてを行います。また施術に関しても同様に、経穴の選択、鍼の刺し方・灸のすえ方など、それぞれに良いとされる方法で行います。
(公益社団法人 日本鍼灸師会のサイトより一部を引用)
更年期障害は鍼灸治療で症状の緩和が見込めますので、気にかかることがありましたら、お気軽に「ご予約やお問い合わせ」ください。